02 給付のしくみ
給付のしくみ

加入者期間に応じて年金または一時金が受けられます

  • 基金の給付は、加入者期間および退職時年齢によって受けられる給付内容(年金or一時金orポータビリティ)が変わります。

ポータビリティとは、脱退一時金の原資を他の制度に移して、将来、年金として受け取ることができる制度です。

給付を確認してみましょう

  • 加入者期間と給付のイメージと給付を確認してみましょう。

スマホでご覧の場合は、右へスクロールしてください。

加入者期間 定年・定年扱い 自己都合
20年以上 年金or一時金orポータビリティ 一時金orポータビリティor年金(繰下げ)
1年以上20年未満 一時金orポータビリティ 一時金orポータビリティ
1年未満 給付なし 給付なし

キャッシュバランスプラン

  • 当基金では、年金・一時金などの給付額の算定方法に「キャッシュバランスプラン」を採用しています。
  • 確定給付型の特長である「一定の給付保証」と、確定拠出型の特長である「個人別残高」をあわせもつしくみです。

加入者期間

基金に加入すると、「仮想個人口座」が設けられます。仮想個人口座には、会社からの拠出とその利息の合計が積み立てられていきます。これを「仮想個人勘定残高」といい、将来皆さまが受ける年金の原資となります。

待期期間

退職後から年金の受給が開始されるまでの間は、退職時の仮想個人勘定残高へ、利率に応じた利息が付与されます。

受給期間

年金を受け始めると、利率に応じて年金額が変動します。

スマホでご覧の場合は、右へスクロールしてください。

時期 利率 改定時期
加入者期間 再評価率(上限:4.0%、下限:2.0%) 毎年4月1日
待期期間 再評価率(上限:4.0%、下限:2.0%) 毎年4月1日
受給期間 給付利率(上限:4.0%、下限:2.0%) 毎年4月1日

キャッシュバランスプランのイメージ